小島弘之 黒田陸離2025年8月1日 7時00分 今年上半期に大阪府内で確認された「SNS型投資・ロマンス詐欺」は542件で、全国最多だったことが大阪府警のまとめでわかった。「特殊詐欺」と合わせた被害額は112億円を超え、1日平均約6千万円がだまし取られた計算になる。 被害が過去最悪ペースで推移する中、大阪府は1日、金融機関やATM設置者などに、高齢者らが詐欺被害に遭わないようにするための措置を義務づける改正条例を施行した。義務化に踏み込んだ条例は全国初という。「北村さん」を好きになって3億円 7月末に公表された府警の統計(速報値)によると、府内のSNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数は前年上半期より59件増え、被害額は約62億7千万円にのぼった。 犯人側の主な手口は、SNS上で架空の人物になりすまし、相手に甘言交じりのメッセージを送って投資意欲や恋愛感情を高ぶらせ、大金をだまし取るというものだ。SNS経由のため高齢者以外の被害も目立つ。SNS型の「ロマンス詐欺」を仮想体験してもらおうと、大阪府警などが啓発用に作成した体験ツールの画面=大阪府警提供 府警によると、ある50代の女性はSNS上で昨年末から交流を始めた「北村直樹」を名乗る人物に好意を抱き、勧められて金に投資した。 案内された投資サイト上は利益が出ているように表示され、指定された口座に4月までに計約3億1千万円を振り込んだ。 だが、利益分の出金ができず、サイトの運営元に問い合わせると、女性の名義での出資は受け付けていないと言われ、詐欺だと気付いた。警察官に口止めされて1億3千万円 特殊詐欺の認知件数は1626件(前年同期比25・8%増)、被害総額は約49億7千万円(同98.5%増)だった。それぞれ過去最多だった一昨年(2656件)と昨年(約60億8千万円)を上回る勢いだ。 認知件数の約3割を占めたのが「警察官がたり」だ。 70代の男性は今春、警視庁の捜査員を名乗る男から電話で「あなたの口座が詐欺事件の振込先になっている」と告げられ、コンビニのオンラインプリンター経由で偽物の「秘密保持誓約書」を受け取った。事件について口外すれば「特定秘密漏洩(ろうえい)罪」などに問われる、との内容だった。男性が受け取った「秘密保持誓約書」の一部分。「警視庁上野警察特別捜査本部」といった不自然な文言もある=大阪府警提供 男性は自身が「容疑者の一人」だと信じこまされ、「資金を調べる」と言われるがまま、指定された口座に計約1億3千万円を振り込んだ。ATM前での通話NG 改正条例のポイントは これらの事例を含め、両種の詐欺の被害総額は約112億4千万円にのぼり、1日あたり約6千万円がだまし取られたことになる。1人あたりの被害額が1億円を超えた事件は15件あった。 こうした「危機的な状況」(府警幹部)に歯止めをかけるべく、府は犯罪被害の防止を目指す「安全なまちづくり条例」を改正した。 高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作することを禁じたほか、金融機関が店内で詐欺被害に遭いそうな利用客を見つけた場合は警察に通報することなど、次に挙げる複数の対策を全国で初めて義務づけた。 ①高齢者による携帯電話の通話中のATM操作を禁止するため、ATM設置者は注意喚起のポスター掲示などをする ②金融機関は特殊詐欺の恐れを認めた場合、警察に通報する ③5万円以上のプリペイド型電子マネーの販売時、販売者は特殊詐欺の恐れがないか確認する大阪府警が啓発用に作成した動画の一部。生成AIでつくられた警察官がビデオ通話で問い詰めてくる=大阪府警提供 このほか10月1日からは、過去3年間にATMでの振り込み実績がない70歳以上の府民の口座を対象に、ATMでのキャッシュカードによる振り込み上限額が1日10万円に制限される。 ただ、いずれも罰則はなく、府警幹部は「あくまで水際対策で、ネットバンクが悪用されるケースなどに対応できるわけではない」と話す。 府警幹部はその上で、「警察が電話で送金を指示することは絶対にない。SNS上でもうけ話を持ちかけられたら詐欺を疑い、迷わず警察に相談を」と呼びかける。この記事を書いた人黒田陸離大阪社会部|府警担当専門・関心分野地方取材、スポーツ、平和、人権こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月1日 (金)子どもの学力、大幅に低下男性の育休取得率、過去最高ふるさと納税、1兆2728億円7月31日 (木)北海道から沖縄で津波観測兵庫で国内史上最高の41.2度川重裏金で海自トップら処分7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意トップニューストップページへ最低賃金6.0%以上の引き上げで調整 63円以上で過去最大更新7:00「1日6千万円」の詐欺被害が毎日 最悪ペースの大阪、対策を義務化7:00経歴詐称疑惑の伊東市長、事前表明していた「月内辞職」せず続投表明21:311970年代、少年の僕は「氷河期」が来ると信じていた6:00歌手・俳優の上條恒彦さん死去、85歳 ミュージカルでも活躍4:00「絞首刑が残虐でないと言うなら」 死刑囚3人が国に出させたい文書5:00