「日本一寒い町」も猛暑日に 北海道、観測史上1位の暑さ11地点で

Wait 5 sec.

朝日新聞記事鈴木優香 丸石伸一 長谷川潤 上地兼太郎2025年7月23日 18時15分日傘をさして歩く女性たち。奥のビルの気温計は33度を示している=2025年7月23日午後1時7分、札幌市中央区大通西4丁目 北海道内は23日、174の観測地点のうち33カ所で35度以上の猛暑日となった。熱中症警戒アラートが、石狩・空知・後志地方、網走・北見・紋別地方、釧路・根室地方、十勝地方に出され、また、11地点で、観測史上1位の暑さを記録した。 札幌管区気象台によると、午後3時までの最高気温は、美幌町で38.2度、佐呂間町で37.9度、津別町で37.6度。いずれも平年より12.3~13.7度高い気温だ。 午後5時までに熱中症の疑いで救急搬送されたのは50人で、22日の47人を超えた。斜里地区消防組合によると、午前6時半ごろ、斜里町内の住宅から90代の女性が搬送され、病院で死亡が確認された。熱中症とみられる。消防が駆けつけた時、室内は暑く、女性の体温も上がっていたという。斜里町はこの日、7月としては観測史上最高の36.8まで気温が上がった。 「日本一寒い町」をアピールする北海道陸別町。道の駅オーロラタウン93りくべつに設置されている温度計は正午に35度を示した。「こんなに暑い夏は記憶にない」と町で暮らす女性(62)は驚く。昨日は外の花壇に水やりをしたが、経験したことのない酷暑に「ちょっと地獄だった」。 大空町の道の駅近くに住む新村海玲(みれい)さん(24)は、酪農関係の仕事で農場を巡回しているという。「汗だくで仕事をする日々。牛も人と同じくらいバテてる」 札幌市でも、33度を超えた。 急きょ午前授業になったという札幌市内の高校生、佐藤里菜さん(16)は「学校はクーラーがないからめっちゃ暑いです」と嘆く。 道教育委員会によると、熱中症対策のため臨時休校となったのは、道内で50校。下校時間が繰り上げとなった学校は299校にのぼった。24日も道内48校で臨時休校、234校で下校時間の繰り上げが予定されている。 北海道ではエアコンがない家も少なくない。 仕事の休憩中に外に出た札幌市の会社員坂下恵亮さん(46)は「さすがに暑いです。そろそろ地下にもぐろうかな」と苦笑した。自宅にクーラーはなく、寝苦しい夜が続いているという。 JR北海道は、暑さによるレール点検作業のため、北見・網走方面を発着する特急や普通列車を十数本、運休した。24日午後もオホーツクや道東で運休する列車が出る恐れがある。 なぜ、こんなに暑いのか。 太平洋高気圧に覆われてよく晴れ、日射の影響で気温が上がったことや、上空の暖かい空気が入り込んできたことが挙げられる。特に道東では、フェーン現象によって気温が上がったという。 気圧の配置は24日まで変わらず、24日も気温が上がる見込みだ。帯広市では40度、北見市で39度などが予想されている。25日には気温は下がるものの、平年より高い気温が続くとされ、熱中症には引き続き注意が必要だという。【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちらこの記事を書いた人鈴木優香北海道報道センター|道政担当専門・関心分野農業、食、動物、移住、多文化共生丸石伸一北海道報道センター|経済全般、行政専門・関心分野経済全般、北海道関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月23日 (水)関電、原発新設に着手表明石破首相に強まる退陣圧力松本元死刑囚次男が「グル」7月22日 (火)首相、参院選大敗でも続投表明石破政権への協力、慎重な野党サイバー攻撃対策に新ツール7月21日 (月)自公、参院も過半数割れ確実トランプ氏復権半年 世界翻弄夏場の「バッテリー」に注意7月20日 (日)参院選、きょう投開票関電、福井に原発新設検討へ駆除のヒグマ 人襲ったと判明トップニューストップページへ急転直下の関税合意、トランプ氏に刺さったキーワードは「車とコメ」13:25「本土で一番早い」超早場米が出荷 農協買い取り額は昨年の1.5倍18:15「日本一寒い町」も猛暑日に 北海道、観測史上1位の暑さ11地点で18:15フジHDの買収防衛策「みっともない」ダルトンが不動産事業分離要求17:07山手線で発火モバイルバッテリー リコール対象と判明 16件火災も12:15マラソンに「ノンバイナリー」出場枠 大阪や東京で、性別選ばず参加17:00