朝日新聞記事渡辺洋介2025年7月23日 19時09分共同声明の発表後、写真撮影をする原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の谷雅志事務局長(左から2人目)、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中熙巳代表委員(左から3人目)、原水爆禁止日本協議会(原水協)の安井正和事務局長(右端)ら=2025年7月23日午後1時57分、東京都千代田区、渡辺洋介撮影 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)、原水爆禁止日本協議会(原水協)、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の反核3団体は23日、東京都内で記者会見を開き、共同声明を発表した。 3団体が連名でアピールを発表するのは初めて。声明では、「核使用の危機が高まる今日、日本の運動の役割はますます大きくなっています」と指摘し、「思想、信条、あらゆる立場の違いをこえて、被爆の実相を受け継ぎ、核兵器の非人道性を、日本と世界で訴えていくことが、なによりも重要」と強調した。 原水協(共産党系)と原水禁(旧社会党・総評系)は東西冷戦下の1960年代、旧ソ連の核実験への立場の違いから分裂し、別々に反核を訴えてきた。だが、昨年の日本被団協のノーベル平和賞受賞や被爆80年の節目であることを機に連携が進んだという。【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちらこの記事を書いた人渡辺洋介東京社会部|戦争・憲法・戦後80年専門・関心分野食と農林水産業、空襲と核軍縮、地方と震災復興戦後80年第2次世界大戦では、日本人だけでも300万人以上が犠牲になったと言われています。戦後80年となる今年、あの時代を振り返る意義とは何か。全国各地のニュースをまとめています。[もっと見る]関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月23日 (水)関電、原発新設に着手表明石破首相に強まる退陣圧力松本元死刑囚次男が「グル」7月22日 (火)首相、参院選大敗でも続投表明石破政権への協力、慎重な野党サイバー攻撃対策に新ツール7月21日 (月)自公、参院も過半数割れ確実トランプ氏復権半年 世界翻弄夏場の「バッテリー」に注意7月20日 (日)参院選、きょう投開票関電、福井に原発新設検討へ駆除のヒグマ 人襲ったと判明トップニューストップページへ【速報中】首相、退陣報道を否定 地方からは「即時退陣」求める声も18:36関税合意を「信じていいのか」 くすぶる首相辞任論に業者の本音は19:15「本土で一番早い」超早場米が出荷 農協の仮払い額は昨年の1.5倍18:15「日本一寒い町」も猛暑日に 北海道、観測史上1位の暑さ11地点で18:15「外国人は日本人と同じ生活者」 全国知事会が受け入れ対策求める18:30山手線で発火モバイルバッテリー リコール対象と判明 16件火災も12:15