「イクメン」が変えなかった社会の規範 偏るケアのしんどさと責任

Wait 5 sec.

朝日新聞記事有料記事聞き手・田中聡子2025年9月10日 7時30分高祖常子さんのコメント山根純佳さん かつて、育児をする男性を表す「イクメン」という言葉が流行し、ブームに乗って国や行政は男性の育児をPRしました。ケア労働論などが専門の山根純佳さんは、ブームでも変わらなかったものの一つに、子育ての「責任」の偏在を指摘します。子どもを観察して考えるケアの重責 「イクメン」ブームに乗って、国や行政が男性の育児を後押ししたことは評価できるでしょう。ですが今も、ケアの「しんどい」部分は女性の責任にされたままです。 週のうちの一定時間を子どもと過ごしたとしても、日常的に子どもの様子を観察しながら「生活がうまくまわるように考える」ことまでやっている男性は少ないでしょう。子どもの様子がいつもと違っていたら、話を聞いて、とるべき対策を考える。こうした責任は女性の肩にのしかかっています。不可視化されるマネジメント負担 相手のニーズにつきあうケア…【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくはこちら関連ニュースこんな特集も教育情報(PR)注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ9月10日 (水)日経平均 初の4万4000円台フランスのバイル内閣総辞職俳優の吉行和子さん死去9月9日 (火)自民総裁選 党員参加型にグーグル検索、AIが「答え」PM2.5で急性心筋梗塞リスク増9月8日 (月)石破首相が退陣表明小田凱人がゴールデンスラムふるさと納税、23区の苦境続く9月7日 (日)悠仁さまが成年式高校無償化、分かれる評価EU、グーグルに巨額制裁金トップニューストップページへ長崎・熊本で線状降水帯が発生 山陽新幹線は一時運転見合わせ7:56ハマス「暗殺の企ては失敗」 イスラエル、狙いはガザ停戦交渉団か7:38ネパール首都で若者暴徒化「コントロール不能」 議会や警察に放火22:56アップル、5.6ミリの極薄iPhone 17シリーズ、19日発売7:43「イクメン」が変えなかった社会の規範 偏るケアのしんどさと責任7:30「留学でペラペラ」は本当? 外国人力士から学ぶ「外国語漬け」の技6:00