有料記事二階堂友紀2025年9月11日 5時00分成田空港を行き交う人びと=2023年4月、長島一浩撮影 外国人が日本で起業する際に必要な在留資格「経営・管理」の要件について、出入国在留管理庁は、申請者か常勤職員のいずれか1人に、「相当程度の日本語能力」を求める方向で最終調整に入った。複数の政府関係者が明らかにした。 要件が緩く悪用されているとの批判を受け、入管庁は8月下旬、資本金や出資金の要件を6倍に引き上げるなどの省令改正案を公表したが、さらに厳格化する。地域住民らと円滑にやりとりできる語学力を求め、「社会との摩擦」を和らげる狙いがある。改正案を修正したうえで、10月中旬にも施行する方針だ。 具体的には、6段階ある国際基準のうち、上から3番目の「B2(中上級者)」相当を求める。日本人の常勤職員を雇用してもいいという。外国人政策の見直しに向けた法相の報告書でも、「社会との摩擦」を緩和する必要性が指摘されていた。背景にさらなる見直し求める声 「経営・管理」は、起業家を…【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくはこちらこの記事を書いた人二階堂友紀東京社会部専門・関心分野人権 性や家族のあり方の多様性 政治と社会こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ9月11日 (木)イスラエルがカタールに空爆自民裏金事件 元議員の初公判静岡・伊東市長 市議会を解散9月10日 (水)日経平均 初の4万4000円台フランスのバイル内閣総辞職俳優の吉行和子さん死去9月9日 (火)自民総裁選 党員参加型にグーグル検索、AIが「答え」PM2.5で急性心筋梗塞リスク増9月8日 (月)石破首相が退陣表明小田凱人がゴールデンスラムふるさと納税、23区の苦境続くトップニューストップページへ火星の泥岩にリン酸鉄など発見か NASA「最も明確な生命の兆候」3:00田久保・伊東市長が議会解散「正直きつい」任期折り返しで再び市議選17:17在留資格「経営・管理」日本語能力の要件追加へ 地域との摩擦を緩和5:00海の命を奪い続ける「幽霊」 ゴーストギア回収を潜水ルポ 知床近海5:00紀子さま59歳に 悠仁さま成年式に「安堵」、初孫への思いもつづる0:01ゴリラに襲われ知った常識の危うさ ヒグマとの共存は 山極寿一さん5:00