朝日新聞記事有料記事狩野浩平2025年9月14日 7時00分東京都立大の勝又陽太郎准教授=本人提供 自殺した子のネット投稿を分析することにはどのような意義、課題があるのか。自殺に至った心理状況を分析する「心理学的剖検」に長年取り組んでいる東京都立大の勝又陽太郎准教授(臨床心理学)に聞いた。関係者からは出てこない話も ――心理学的剖検とは何でしょうか。 故人の生前の様子を明らかにし、自殺に至った要因を明らかにしようとする調査手法です。精神科医などの専門家が遺族や友人から話を聞き、家庭環境や健康状況、経済的問題や自殺前の行動などについて調べます。 日本では現在の国立精神・神経医療研究センターが中心となり、2007~15年に大人も含む全国130以上の事例を調査しました。その結果、様々な危険因子が明らかになりました。 ――当時と比べ、SNSをは…【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくはこちらこの記事を書いた人狩野浩平東京社会部|教育担当専門・関心分野いじめ、不登校、子どもの権利、ニューロダイバーシティー、幼児教育、性暴力関連ニュースこんな特集も教育情報(PR)注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ9月14日 (日)ネパールで政変 若者が抗議世界陸上、東京で開幕佐渡金山の追悼式 韓国不参加9月13日 (土)日本生命、情報持ち出し604件自民総裁選 5人が争う見通し火星で生命の痕跡?見つかる9月12日 (金)郵便物の不配 公表せず米の政治活動家、銃撃され死亡金価格、連日最高値を更新9月11日 (木)イスラエルがカタールに空爆自民裏金事件 元議員の初公判静岡・伊東市長 市議会を解散トップニューストップページへマラソン日本勢、地の利生かし食らいつく 91年は谷口金、山下銀5:00男子100m、日本勢は全員予選敗退 桐生祥秀「ふがいなさが出た」21:34親に「気持ちわかる?」 自殺考える子、ネットに残された声を聴くと7:00「たたきのめす」 トランプ氏、射殺事件で左派敵視 対立あらわに17:00老後の貧困リスクと生活満足度、世代による消費意識の差との関係は6:00「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩15:00