滝沢貴大 遠藤隆史2025年10月9日 13時22分袴田巌さん(左)と姉の秀子さん=9月17日、袴田さん支援クラブ提供 1966年に起きた静岡県一家4人殺害事件の再審(やり直し裁判)で無罪となった袴田巌さん(89)側は9日、当時の捜査を担った静岡県警や起訴した静岡地検、有罪判決を下した裁判所にそれぞれ違法があったとして、国と県に対して、約6億800万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁に起こした。 弁護団によると、冤罪(えんざい)事件の責任追及をめぐって、有罪判決を確定させた裁判所の責任を正面から問う訴訟は異例だ。 袴田さんは、30歳だった1966年に一家4人の強盗殺人容疑で逮捕され、80年に死刑判決が確定。袴田さんは獄中から無罪を訴え続け、2024年の再審で無罪が確定した。袴田さんの犯行時の着衣とされた「5点の衣類」などについて、「捏造された」と認定されたことなどが無罪の決め手だった。 袴田さん側は訴状で、県警は捜査段階で様々な証拠を捏造し、「袴田さんを犯人に仕立て上げる方向で捜査をゆがめた」と主張。地検についても、袴田さんを犯人と決めつけて自白を強制したなどと訴えている。 裁判所に対しては、5点の衣類が捏造された証拠である可能性を十分に検討せず、犯行時の着衣だと認定して有罪判決を言い渡したことなどが「重大な過失」にあたるとして賠償責任があると主張した。過去最高額に 約6億円の賠償請求には、1966年の逮捕から2014年に釈放されるまで約1万7千日あまりの逸失利益や、死刑囚として死刑執行の恐怖に直面したことへの慰謝料などが盛りこまれた。弁護団によると、再審事件をめぐる国家賠償請求訴訟の請求額としては、過去最高額になるという。 袴田さん側はこの訴訟とは別に、再審での無罪判決を受けて畝本直美・検事総長が公表した談話が、袴田さんを犯人視して名誉を毀損(きそん)するものだとして、国に損害賠償を求める訴訟を9月に起こしている。この記事を書いた人滝沢貴大静岡総局|県警・司法キャップ専門・関心分野静岡のニュース、地域創生、サブカルチャー遠藤隆史東京社会部専門・関心分野司法、労働、福祉袴田巌さん、再審無罪2024年9月26日、強盗殺人などの罪で死刑が確定していた袴田巌さん(88)に、再審公判で「無罪」が言い渡されました。袴田巌さんに関するニュースをまとめています。[もっと見る]こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ10月9日 (木)ノーベル化学賞に北川進氏アサヒ障害めぐり犯行声明生成AIの安全基準を整備へ10月8日 (水)自民党、新執行部が発足ノーベル賞 米国の研究者らに万博「運営費」黒字の見込み10月7日 (火)ノーベル賞 阪大の坂口志文氏日経平均 初の4万8100円台田園都市線 列車同士が衝突10月6日 (月)高市新総裁、党人事を調整「ごまさば」アニサキス注意世界遺産・白川郷でクマ出没トップニューストップページへガザ和平案の第1段階で合意 「まもなく人質解放」とトランプ氏発表10:51ノーベル平和賞は誰に?トランプ効果、国際援助、中東…注目点を紹介12:00「車は私の足」訴えた女性、止まった生活保護 裁判の後に残った現実9:00グッズ販売も観光も好調だったけど 将来の商機に万博は生かせたのか11:00「負け組の星」ハルウララに献花続々 競馬界のおとぎ話、いまも魅了11:00「世界の死刑の4割が薬物」が示すもの 罪と罰が映し出す国の価値観11:00