「リアルさを追求することを期待されている鉄道ゲーム」なぜ日本に参入へ? 第一弾路線は恐るべき再現度!! 英国の開発元CEOに聞いた

Wait 5 sec.

2025.10.07赤川薫(アーティスト・鉄道ジャーナリスト)tags: ゲーム, 只見線, 海外, 鉄道路線鉄道運行シミュレーションゲーム世界大手Dovetail GamesのCEOに単独インタビュー。「日本の充実した鉄道網は常に魅力的」とし、2026年春にはアジア初の路線としてJR只見線を追加する予定です。なぜ今、日本なのでしょうか。 鉄道運行シミュレーションゲームの世界大手Dovetail Gamesがこのほど、同社の商品ウェブサイトやXを日本語で立ち上げました。さらに2026年春には、絶景が有名な日本の只見線を同社の主力商品『Train Sim World』シリーズのラインナップに加えるそうです。拡大画像『Train Sim World』の開発中画面。JR只見線は2026年春に発売予定(画像:Dovetail Games) ジェマ・ブラウン最高経営責任者(CEO)が、単独インタビューに応じました。「日本の充実した鉄道網は常に魅力的」で、「日本参入は長年抱いてきた夢だった」と明かします。なぜ今、日本なのでしょうか。 Dovetail Gamesは2008年創業で、英国ケント州に本社がある従業員約200人の企業です。鉄道運行シミュレーションゲームを強みとし、特に2017年に発売した『Train Sim World』シリーズでファンの心をつかみました。 これまでは英国やドイツ、アメリカなど欧米の路線と列車を中心に品揃えを増やしてきました。シリーズ最新作『Train Sim World6』を2025年10月1日に発売し、2026年春には同シリーズでアジア初の路線として日本のJR只見線を追加します。「日本のゲームファン・鉄道ファンと長期にわたる関係性を構築していきたい」 そう語るブラウン氏が狙うのは、一過性の利益ではなく、長期の視点での日本市場への浸透です。来春の只見線を手始めに、日本の様々な路線を投入していくそうです。具体的な路線名は「まだ決まっていない」と言葉を濁しましたが、すでに構想が動き出しているのかもしれません。 ブラウン氏は「日本では鉄道ゲームのファンだけでなく、鉄道ファン自体が、鉄道の細部の、非常に精緻なディテールに徹底してこだわる気質だ」と指摘しました。『Train Sim World』シリーズは、「リアルさを追求することを期待されているゲーム」なので、そうした日本人の趣向にあっているゲームだと言えそうです。「日本のファンを大切に育てていきたいと思っている」と強調する同氏からは、日本のファンとお互いに刺激しあって、バーチャルが行き着ける極みを探りたいとの気迫を感じました。【次ページ】鳥肌が立つほどの再現性【リアルさを追求】『Train Sim World 6』のプレイ画面