毎日新聞 2025/9/3 17:00(最終更新 9/3 17:05) 545文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷日本との協力関係の継続に期待を示した米核融合新興企業、コモンウェルス・フュージョン・システムズのボブ・マムガード最高経営責任者(CEO)=東京都千代田区で2025年9月3日午前10時20分、中島昭浩撮影写真一覧 核融合発電を開発している米新興企業、コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)は3日、日本企業12社から出資を受けたと発表した。米マサチューセッツ州で2027年の稼働を目指して実証炉を建設中で、30年代前半の商用化を目指している。 出資したのは、三井物産▽三菱商事▽関西電力▽JERA▽商船三井▽日揮▽日本政策投資銀行▽NTT▽フジクラ▽三井住友銀▽三井住友信託銀▽三井不動産――の12社。今回の資金調達では、人工知能(AI)向け半導体最大手・エヌビディアの投資子会社からも出資を受けた。合計で計8億6300万ドル(約1285億円)に上るが、日本の12社の出資金額は非公表。Advertisement CFSの核融合炉は日本が長年研究をリードしてきた「トカマク型」で、開発上の難点だった大型化の問題を独自開発の強力な磁石で克服したという。磁石のコイルはフジクラの高温超電導線材が使われている。 この日、東京都内で記者会見したボブ・マムガード最高経営責任者(CEO)は「日本は重要なマーケット。日本が核融合発電所を建設する際にも手伝いたい」と協力関係の継続を期待した。 計画中の商用炉「アーク」の発電容量は40万キロワットを計画しており、既に米IT大手・グーグルと実用化後の売電契約を結んでいる。【中島昭浩】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>