政府公表の戦没者「310万人」どう算出 軍人と一般人で把握に格差

Wait 5 sec.

朝日新聞記事有料記事阿部彰芳2025年11月17日 5時00分人口動態統計には1944~46年の死亡数が記されていない=2023年人口動態統計の報告書から 日中戦争と太平洋戦争の戦没者を政府は「310万人」と公表している。しかし、最も多くの命が奪われた終戦間際は、戦没者に限らず、何人の日本人が死亡したのかという基本的な統計データすら残っていない。政府はどのように、この数字を算出したのか。 政府が「310万人」を使い始めたのは1963年だ。この年以降、8月15日の恒例行事となる全国戦没者追悼式が開かれた。その前日の朝日新聞には「310万柱に国民の祈り」という見出しで、追悼式の記事が載っている。 恒例行事となる以前にも、政府主催の追悼式は52年5月2日に開かれている。当時の記事に載っている戦没者は「240万人」。49年に政府の経済安定本部が公表した戦争被害の報告書では死亡は「185万4793人」とあり、変動している。 「310万人」の内訳は「軍…【11月25日まで】全記事が読み放題のコースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月17日 (月)電気ガス補助 月2千円以上高市内閣支持率、69%暗号資産を金融商品に11月16日 (日)「非核三原則」見直し検討へ中国、日本渡航自粛呼びかけ東京都、宿泊税引き上げ検討11月15日 (土)日中、非難の応酬デフリンピックきょう開幕大谷翔平 4度目のMVP11月14日 (金)総合経済対策案を与党に提示山上被告の母、遺族らに謝罪警察官がクマ駆除可能にトップニューストップページへ高市内閣支持69% 歴代屈指の高さ維持 物価高対応評価 朝日世論21:30福島市長選で馬場氏が初当選 33歳の前衆院議員が2期目の現職破る22:52赤坂のライブハウス前、出演前の女性刺され重傷 男が自転車で逃走か18:03日中世論調査、結果発表を再延期 中国側が「日中関係を踏まえ」通告20:00風の谷のナウシカ「メーヴェ」モデルの飛行機 ラストフライトに歓声18:3090歳の絵筆、やっと描けたあの日の記憶 「逃げてきた。伝えんば」13:00