トランプ関税に物価高…中小企業にのしかかる日米「政策不況」

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/11/17 08:58(最終更新 11/17 08:58) 有料記事 1895文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷新潟県燕市の鉄鍋専門メーカー「サミット工業」の工場=同社提供 内閣府が17日に発表した2025年7~9月期の実質国内総生産(GDP)は、大幅なマイナス成長に陥った。トランプ関税で輸出が大きく押し下げられたのが主因で、大手自動車メーカーなどの業績も悪化しているが、経営規模の小さい企業の打撃はより大きい。長期化する物価高も重荷だ。中小企業の現状から景気の実態を探った。「打ちのめされた」鉄鍋専門メーカーの苦悩 「米国からの注文がピタッと止まってしまった」。新潟県燕市の鉄鍋専門メーカー、サミット工業の峯島健一社長(57)は嘆く。 同社は創業100年以上の歴史を持ち、従業員25人を抱える。主力製品は家庭や中華料理店で使われる中華鍋などの鉄鍋で、販売は国内中心だが、近年は米国や中国、香港、台湾、マレーシアなど海外にも拡大してきた。中でも米国からは、1回の注文で2500~3000個のまとまった注文があり、「大量に売れて稼げる市場」(峯島さん)で、今後の業容拡大の柱と位置づけていただけに、落胆は大きい。 1月に発足した第2次トランプ米政権が高関税措置を乱発し、鉄鋼・アルミ製品を対象にしたニュースを聞いても、峯島さんは「あくまで素材に対する課税で、鍋にも影響があるとは思いもしなかった」という。だが、以前5・3%だった鉄鍋への関税率も引き上げられ、6月には55・3%に達し、米国からの注文がほとんど途絶えた。…この記事は有料記事です。残り1322文字(全文1895文字)あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載この記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>