クマ出没で一時閉館も 名門・佐竹氏の史料館が改装オープン 秋田

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/11/17 07:15(最終更新 11/17 07:15) 617文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷リニューアルオープンした佐竹史料館=秋田市で2025年10月25日、工藤哲撮影 江戸時代に秋田の地を治めた佐竹氏の歩みや資料を展示する「秋田市立佐竹史料館」が市中心部の千秋公園内にリニューアルオープンした。10月25日に記念式典を開いたが、その直後に公園内にクマが出没したため急きょ閉館。今月13日に規制が解除され、改めて入館者が訪れている。 佐竹氏は源氏の流れをくむ名門で、関ケ原の戦い(1600年)の後、常陸(主に茨城県)から秋田に国替えとなり、現在の千秋公園に久保田城を築いた。以後、秋田藩は約270年にわたって繁栄し、現在の秋田市の礎が築かれた。Advertisement 史料館は老朽化が進んでいた建物を約3年かけて工事した。延べ床面積は約5倍の約2600平方メートル、展示品は約3倍の約90点になり、改めて収蔵品を充実させた。 パネルやプロジェクションマッピングなどを駆使し、歴代藩主や秋田藩の政治や産業、文化などを紹介している。佐竹家に伝わる鎧(よろい)や刀なども目を引く。 式典では秋田市の沼谷純市長があいさつし、「市の観光を力強く進めるための施設になっていく」と期待を語った。また佐竹家の子孫で式典に出席した佐竹敬久・前知事は「実は私も先祖の詳しい点はよく分からなかった点もある。このようにしっかり展示され、歴史を学ぶきっかけになることは重要」と語った。 館内には売店や公園内を一望できるテラスもある。開館は午前9時~午後4時半。観覧料500円(高校生以下無料)。問い合わせは同館(018・827・5075)。【工藤哲】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>