毎日新聞 2025/9/21 06:30(最終更新 9/21 06:30) 1734文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷自民党総裁室の椅子=竹内幹撮影写真一覧 石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明に伴う自民党臨時総裁選(22日告示、10月4日投開票)は、20日までに5人の候補者が出馬表明の記者会見を開き、役者が出そろった。 告示を前にした前哨戦となった出馬表明の記者会見では、力を入れる政策だけでなく、各候補者のカラーもにじみ出た。Advertisement 告示前から熱を帯びる総裁選レースで、「見せ方」がうまかったのは誰なのか? 広報戦略の専門家に分析してもらった。高評価だった2人 20日までに出馬表明を行ったのは、会見順に▽茂木敏充前幹事長(69)▽小林鷹之元経済安全保障担当相(50)▽林芳正官房長官(64)▽高市早苗前経済安保担当相(64)▽小泉進次郎農相(44)――の5人。 全員が昨年の総裁選の経験者だ。 広報戦略に詳しい社会構想大学院大の石川慶子教授によると、総裁選での見せ方でポイントとなるのは、候補者の明るさや人望だけでなく、実績を基に分かりやすく未来を語れるストーリー性を持たせられるかどうかだ。記者会見で自民党総裁選への出馬を表明した高市早苗前経済安全保障担当相=衆院第1議員会館で2025年9月19日午後2時52分、後藤由耶撮影写真一覧 その上で、石川さんが前哨戦で軍配を上げたのは、高市氏と小泉氏だった。 石川さんの5人の評価はこうだ。 高市氏は約1時間半あった会見のうち、約50分もの時間を冒頭発言に費やした。 実体験に基づくエピソードを盛り込み、時折織り交ぜる関西弁も高市氏らしさを演出した。 「話は長いが、具体性はありました。女性の視点も強調し、表情も豊かで表現力に優れていました」 石川さんはそう評価し、メークもかつての華美さを抑えていた点に着目した。 「女性や弱者の目線を取り入れ、タカ派のイメージを払拭(ふっしょく)しようとしたのではないでしょうか」 一方、小泉氏は会場の演出がシンプルだった。自民党総裁選への立候補を正式表明し、記者からの質問を受ける小泉進次郎農相=東京都港区で2025年9月20日午前11時12分、手塚耕一郎撮影写真一覧 候補者5人の中でただ一人、キャッチコピーが書かれたパネルなど、背景のセットを準備せず、脇に国旗のみを据えた。 昨年は「決着 新時代の扉をあける」と記したセットを組んでの出馬会見だっただけに、石川さんは「あえて変えたのでは」とみる。 高市氏と同様に口角の上がった表情も良く、スーツの着こなしでも他の男性候補者よりも秀でていた。 一方で、「不安要素」に挙げた点もあった。 想定問答を確認するように、下を見る仕草だ。 抜群の知名度を誇りながら、途中で失速した昨年の総裁選同様、今回も論戦の乗り切り方がポイントになりそうだ。気迫があったのは…自民党総裁選への立候補を表明する小林鷹之元経済安全保障担当相=衆院第1議員会館で2025年9月16日午後1時18分、小林努撮影写真一覧 迫力や気迫があったのは小林氏だったという。 知名度では引けを取るものの、小泉氏と並ぶ若手候補者として、会見では力を込めた発声と大きな身ぶりが目立った。 だが、話に具体性が乏しかった点が残念だったと分析した。 「実績を語った上で未来を語った方が良かった。観念的になってしまい、もったいなかったです」 靖国神社への参拝に関する質問にも、小林氏は「首相として適切に判断する」と短く答えただけで、リスクコントロール力を見せた一方で、冷たい印象を与える結果となった、と指摘する。 同様の質問に参拝への思いを語った高市、小泉両氏とは差が生じた点だ。記者会見で自民党総裁選への立候補を正式に表明した茂木敏充前幹事長=衆院第2議員会館で2025年9月10日午後3時28分、後藤由耶撮影写真一覧 先陣を切って会見に臨んだ茂木氏は、もう少し言葉に迫力が欲しかったという。 会場には透明な板に原稿を映すプロンプターも用意され、周到さがうかがえた。 だが、優秀さが伝わる一方で、表情が分かりづらく、言葉が間延びする点もマイナスだった、とみる。 「発声練習で声に深みは出せます。ロジカルに訴えるだけでなく、聞く人に未来を想像させてほしかった」 同じくもう少し気迫が欲しかったというのが、林氏だ。記者会見で自民党総裁選への立候補を表明する林芳正官房長官=国会内で2025年9月18日午後2時58分、幾島健太郎撮影写真一覧 数多くの閣僚をこなした「万能型」の候補だが、表情を変えず淡々と話す姿は、インパクトが残らない難点があるという。 他方、音楽の素養も兼ね備えた林氏らしく、耳に心地よい声質は高く評価した。 岸田、石破両政権で官房長官を務めた林氏。政権イメージを刷新する「新鮮さ」では不利な立場だが、石川さんは「自民党の層の厚さは示せます。党全体のレピュテーション(評判)は上がるのではないでしょうか」とみる。 近年の選挙では、交流サイト(SNS)の浸透も相まって、政策だけでなく候補者の「見せ方」にも注目が集まり、総裁選も例外ではない。 5人の何気ない身ぶりや口調、表情にまで視線が及びそうだ。【川口峻】【時系列で見る】関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>