空港なのに「や、安すぎる…!」 24h食べる、飲める、時間潰せる国際空港の“最強スポット” なんでそんなに安いの!? タイ

Wait 5 sec.

2025.09.20植村祐介(ライター&プランナー)tags: グルメ, スワンナプーム空港, タイ, 旅行, 海外, 空港空港の食事はどこも値段が高い、というのは旅の悩みのタネかもしれません。そんな節約派のみならず、全ての人が知っておいて損はない「激安グルメスポット」がタイ・バンコクのスワンナプーム空港にあります。 タイの首都バンコクは、安くて美味しい屋台や街食堂、フードコートなどがあちこちにあり、「食べる楽しみ」を満足させてくれます。ただそんなバンコクでも、こと空の玄関であるスワンナプーム国際空港については「空港の食事は高い」という、世界共通の課題が旅行者を悩ませます。拡大画像バンコクのスワンナプーム国際空港(画像:PIXTA) 空港内では、街中の食堂なら50~60バーツ(約300円弱)で食べられる「カオパット(タイ風炒飯)」や「パッタイ(タイ風焼きそば)」が、やや具材が豪華になったりはするものの、300バーツ(約1400円)することも珍しくありません。またタイではポピュラーなファストフードである「サブウェイ」も、街中のお店より大幅に高く、こちらもひとり300~400バーツ(約1400~1800円)は必要になります。 しかしそんなスワンナプーム国際空港にも、街中に近い価格でタイの地元料理を食べられるお店があります。それはターミナルビル1Fにあるフードコート「MAGIC Food Point」です。 ここはタイで一般的なフードコートの作りとなっていて、椅子とテーブルが並ぶフロアを囲むように小間割のお店が並びます。お店は揚げ物、炒め物など、それぞれ専門に扱う料理が決まっていますが、麺類などはさらに細かなジャンルに分けられ、複数のお店で提供されています。 値段は、だいたいひと皿70~80バーツ(約350円前後)です。これは街中の食堂に比べれば1~2割ほど高めではあるものの、空港内の食事としては破格の安さです。 なぜここは、空港内なのに安く食事ができるのでしょうか。じつはバンコクの空の玄関が、現在ではLCCを中心に就航する「ドンムアン空港」だった時代、空港ターミナルビル内に空港職員やエアライン関係者向けの格安フードコートが、駐車場ビル内にありました。スワンナプーム国際空港が2006年に開業し、新たな空の玄関となったときも、その流れを受け継ぎ、空港内の一角に同様の目的のフードコートが設けられたと考えられます。 お会計は専用のICカードで行います。入口を入ってすぐ左にキャッシャーがあるので、スタッフに必要な金額を告げて、その金額がチャージされたICカードを受け取りましょう。お料理ひと皿だけならひとり100バーツ、デザートまでいただいても、200バーツもあれば十分です。 支払いは現金のみですが、たとえば1000バーツなど大きな紙幣しかないときでも、必要な金額を伝えれば、チャージされたICカードとお釣りをもらえます。【次ページ】英語が苦手でも注文カンタン【知っとくと救われる!?】これがスワンナプーム空港の「激安フードコート」です(写真)