2025.09.21乗りものニュース編集部tags: 国道8号, 滋賀県, 道路, 道路開通2025年9月23日に国道8号「米原バイパス」が全線開通します。長浜~彦根に新ルート 国道8号の米原バイパスが、2025年9月23日(火・祝)に全線開通します。拡大画像もうすぐ全線開通する国道8号米原バイパス。2025年8月撮影(画像:国土交通省近畿地方整備局滋賀国道事務所) 米原バイパスは、滋賀県の長浜市から彦根市までを結ぶ延長10.3kmの道路です。現在の国道8号より西の琵琶湖側を南北に走ります。 1966(昭和41)年度に事業着手。道路は4車線、設計速度80km/hで計画されており、2012(平成24)年までに北側(長浜バイパス)から8.1kmが完成し、4車線や暫定2車線で開通しています。 そして今回は、南側の彦根トンネル(全長773m)を含む「9工区」2.2kmが暫定2車線で開通。これにより県道329号彦根米原線と国道8号(現道)がつながり、全線開通となります。 米原バイパスは、国道8号(現道)や米原市内の混雑緩和、交通安全確保を目的に整備が進められてきました。特に彦根市内の現道は積雪時に大型車のスタックが発生しており、2021年12月には10kmにわたる滞留により約5時間の通行止めも発生しています。 バイパスは現道の厳しい線形を回避し、天気に左右されにくい信頼性の高い道路網をつくります。また、米原駅前や、京都~福井をつなぐ国道8号と岐阜方面の国道21号が接続する“国道の米原JCT”西円寺交差点を迂回するルートが完成し、現道の混雑緩和が期待されます。 なお、米原バイパスの南では、同バイパスに接続してスクリーン駅付近に至る都市計画道路3・3・1号彦根長浜幹線が計画されています。また、これとは別に新幹線の東側を南下して近江八幡市に至る国道8号のバイパス計画も進んでいます。【トンネル開通】国道8号「米原バイパス」のルートを見る(地図と写真)