「真実を見抜け」 「反核の父」支えた娘、若者に託すメッセージ

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/9/22 08:15(最終更新 9/22 08:15) 1596文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷完成した冊子を眺める森滝春子さん(左から3人目)と、盈進中学高校ヒューマンライツ部の部員ら=盈進中学高校ヒューマンライツ部提供 SNS(ネット交流サービス)の発展で真偽不明の情報が社会に影響を及ぼす時代となっている。先の参院選でも一部の勢力は史実に基づかない主張を展開し、躍進した。そのような状況の中で「真実を見抜け」と声を上げ続ける人がいる。 市民団体「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」共同代表で長年反核運動に取り組んできた森滝春子さん(86)だ。Advertisement 長崎への原爆投下から80年を迎えた8月9日、広島県福山市の盈進中学高校ヒューマンライツ部の部員が冊子を携え、広島市内の森滝さんの自宅を訪ねた。 人権と平和に関する調査研究やボランティアに取り組む同部が2021年から森滝さんにオンラインや対面でインタビューした内容をまとめたもので、「真実を見抜け 森瀧春子 核廃絶への信念」と題した。 4年越しの完成に「何回も聞き取りをしたので時間がかかった。やっと形にして届けることができた」と、高校3年の原田栞里さん(17)は表情を緩めた。 表紙には左手を挙げ、右手にマイクを持つ森滝さんのイラストが描かれている。透徹したまなざし、気迫を表現するため、川原愛梨さん(17)が何度も何度も描き直した力作だ。 森滝さんの父市郎さん(1901~94年)は、広島への原爆投下により、爆心から約4キロの造船所で被爆し、右目を失明した。戦後は日本原水爆被害者団体協議会理事長として原水爆禁止運動に半生をささげ、「反核の父」と呼ばれた。盈進中学高校ヒューマンライツ部の部員と話す森滝春子さん=盈進中学高校ヒューマンライツ部提供 森滝さんは市郎さんの活動を支え、自身も劣化ウラン弾による被害の実情を世に訴えている。 同部は2006年、森滝さんを勉強会の講師として招いたのを機に交流してきたが、闘病中と知り、その歩みの記録に乗り出した。 部員らが最初に尋ねたのは、倫理学者だった市郎さんが提唱した「力の文明から愛の文明へ」についてだ。 「どこに生まれようが、どういう人種であれ、国籍であれ、人間はお互いに慈しみ合い、助け合い、支え合う関係性を築かねばならないということ」。それが「愛の文明」だと、森滝さんは解説する。 対する「力の文明」には「『核を保つことで核戦争に歯止めをかける。世界の平和を保つ』。それは本当の平和ではなく、『脅しの平和』です」と喝破する。 中学から部に所属する松葉悠乃さん(17)は、森滝さんがいつも口にするこの言葉が、ひときわ心に残っているという。 「核兵器廃絶は専門用語もあり難しかったが、『力の文明から愛の文明へ』と言う言葉は心にすっと入ってきた」と、平易な言葉の持つ威力を語る。 部員たちは、核兵器廃絶を求める署名活動のため街頭にも立つ。しかし、多くは通り過ぎるだけだ。関心の無さに「本当に廃絶は実現できるのか」と無力感を抱くこともある。それは森滝さんも経験してきたことだ。それでもなぜ運動を続けられたのか。盈進中学高校ヒューマンライツ部が作成した、自身のインタビューをまとめた冊子を受け取る森滝春子さん(左から3人目)=盈進中学高校ヒューマンライツ部提供 「努力以外にないんじゃないかと思います。書物を読んだり、人の話を聞いたりして、努力する。(中略)自分なりに知識を身につけ、自分で分析して、今何が一番必要かということを考える」と助言する。 冊子のタイトルになった「真実を見抜け」は、インタビューで森滝さんが幾度となく繰り返した言葉だ。 「とにかく、真実を自分で掘り起こして、真実を見つめて、そこに向かって進んでいってほしいです。虚偽に満ちた社会を放っておけば、その虚偽の中で、一生が終わってしまうんです。そんなつまらない人生をみなさんには送ってほしくない」 SNSでデマが簡単に拡散する社会で、この信念を貫くのは難しい。だが、大下真緒さん(18)は、絶望していない。 「一人だけだと難しい。でも、いろんな人と対話をする中で、真実を見抜くことはできると思う」。その瞳は、森滝さんのまなざしを受け継いでいた。 冊子は、同校ホームページで公開するほか、図書館や資料館への寄付を検討している。また、世界に発信するため、同部員が英訳作業を進めている。【菅沼舞】【時系列で見る】関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>