毎日新聞 2025/10/6 20:58(最終更新 10/6 20:58) 425文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まり、花束を受け取る坂口志文氏=大阪府吹田市で2025年10月6日午後8時4分、大西岳彦撮影 ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった坂口志文・大阪大特任教授は6日夜、大阪府吹田市の大阪大で記者会見を開き、「医学は進歩していく。現在治療が難しい病気についても解決策はある。有効な治療法は必ず見つかると信じている」と語った。 坂口さんは、細菌やウイルスなど外敵を退治する免疫機能が誤って自分の体を攻撃しないよう抑える免疫細胞「制御性T細胞」を発見し、その働きを解明した業績が評価された。Advertisement 制御性T細胞は、免疫が正常な組織を攻撃して発症する1型糖尿病などの病気や、がん細胞が免疫から逃れる仕組みなどに関わっており、治療薬の開発に向けた研究が進んでいる。 坂口さんは「研究すればするほど、研究の醍醐味(だいごみ)を味わうことができる」といい、「世の中には興味をそそることがたくさんある。お稽古(けいこ)ごとでもスポーツでも、サイエンスでも。興味のあることを大切にして続けることで新しいものが見えてくる」と若者にエールを送った。【小川祐希、石田奈津子】【時系列で見る】関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>