朝日新聞記事有料記事八木拓郎2025年9月28日 19時10分倒壊家屋を再現した設備で震災の恐怖を体験する親子=2025年9月29日午後2時5分、東京都調布市、八木拓郎撮影 建物の耐震化の重要性を広く知ってもらうため、東京都は28日、倒壊家屋を再現した設備で、市民に「脱出体験」をしてもらった。都によるこうした取り組みは初めて。サッカー・Jリーグ1部のFC東京がこの日の試合前、味の素スタジアム(調布市)の広場を提供した。消防隊による設備を使った救助訓練もあり、多くの市民が日頃の備えの大切さを学んだ。 設備は「減災ソリューションズ」(東京都千代田区)が開発した。木造2階建て家屋で、1階が潰れた想定の設備だ。 都の市街地建築部によると、2020年3月時点で、マンションやアパートを含む都内の住宅(約700万戸)のうち、8%ほどが「新耐震基準」が適用された1981年6月よりも前に建てられた「旧耐震基準」の建物だった。木造の戸建てには多くのお年寄りが住んでおり、大地震が来れば倒壊の恐れがあるため危険だという。被害を防ごうと、都は耐震化を勧めている。 この日は、1階が潰れつつも…関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ9月28日 (日)米、医薬品に追加関税100%配達員 オートロック解錠可に石川県の面積、増える9月27日 (土)南海トラフ確率 異例の併記小泉氏 書き込み依頼認めるふるさと納税、駆け込み需要9月26日 (金)JICA「ホームタウン」撤回AI軍事利用に各国が規制要求「国宝」異例ずくめの大ヒット9月25日 (木)自民総裁選、低調な論戦デジタル教科書 正式導入へ台湾、台風で17人死亡トップニューストップページへ乳児をバケツに入れ出頭 出産直後に殺害した疑い 22歳の母親逮捕16:40患者増え続ける原因不明の難病 8年で1.4倍に 国の研究班が推計12:00政党を立ち上げた映画スター、一目見ようと殺到 インドで39人死亡18:00制裁復活、イランの外交・安保に打撃 続く「準戦時下」 識者の視点17:3099歳の元通信兵、戦友弔うモールス信号 鎮魂の願い込めた13文字12:00ひと目ぼれして26年、「相棒」が壊れた朝に よみがえる記憶と感謝16:00