パチンコ店公選法違反事件、捜査終結 摘発236人は平成以降で最大

Wait 5 sec.

三井新 西岡矩毅 編集委員・吉田伸八2025年9月26日 16時00分パチンコ店「デルパラ」の外観。運営会社幹部は、パチンコ業界の組織内候補に投票する見返りに報酬を約束していた疑いが持たれている=2025年8月5日、東京都あきる野市小川東1丁目、西岡矩毅撮影 7月の参院選で自民党公認候補へ投票する見返りに報酬の支払いを従業員らに約束したとして、パチンコ店運営会社社長らが逮捕された事件について、警視庁と7県警の合同捜査本部は26日、捜査を終結したと発表した。これまでに計236人を公職選挙法違反容疑で摘発したといい、平成以降の国政選挙で最大の買収事件になった。 捜査本部などによると、パチンコ店運営会社「デルパラ」(東京都港区)とグループ会社「モリナガ」(鹿児島市)の社長で韓国籍の山本昌範(本名・李昌範)被告(50)=東京都港区=らは7月、店長らと共謀し、パチンコ業界初の組織内候補として比例区に立候補した阿部恭久氏(66)に投票する見返りに、従業員らに現金3千~4千円を渡すと約束したとされる。 捜査本部は8~9月、山本被告ら幹部と店長ら計33人を同法違反(買収約束)容疑で逮捕したり、書類送検したりした。約束に応じた疑いがある従業員ら203人についても同法違反(被買収約束)容疑で書類送検した。摘発人数は計236人にのぼり、警察庁などによると、平成元(1989)年以降の国政選挙の買収事件としては過去最大の人数となった。 過去には、90年の衆院選で石川県警が落選候補をめぐって158人(買収総額207万5千円)、92年の参院選で兵庫県警が落選候補をめぐって129人(同2112万7900円)、95年の参院選で山形県警が当選候補をめぐって134人(同48万円)を摘発した事件などがある。捜査幹部「自由な投票行動に支障」 今回の事件をめぐっては、従業員らが投票所で阿部氏の名前を書いた投票用紙を撮影し、店長側にその写真を送信していたケースも多かった。捜査幹部は「会社ぐるみで阿部氏以外への投票を心理的に難しくさせ、意志ある有権者である従業員らの自由な投票行動に支障を及ぼした犯行で、極めて悪質だ」と話した。平成元(1989)年以降の国政選挙で警察が摘発した大規模買収事件 90年衆院選 石川県警 落選候補をめぐって158人摘発、買収総額207万5千円 92年参院選 兵庫県警 落選候補をめぐって129人摘発、買収総額2112万7900円 95年参院選 山形県警 当選候補をめぐって134人摘発、買収総額48万円※警察庁などへの取材によるこの記事を書いた人吉田伸八編集委員|警察庁担当専門・関心分野警察行政、事件、犯罪こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ9月26日 (金)JICA「ホームタウン」撤回AI軍事利用に各国が規制要求「国宝」異例ずくめの大ヒット9月25日 (木)自民総裁選、低調な論戦デジタル教科書 正式導入へ台湾、台風で17人死亡9月24日 (水)旧統一教会の韓総裁を逮捕TikTok米国事業買収へ出回る「おもちゃ」の銃9月23日 (火)自民党総裁選が告示米活動家カーク氏の追悼集会突然の大雨 地下浸水が相次ぐトップニューストップページへ進次郎氏、好意的なコメント書き込み依頼を認める「行き過ぎた表現」11:37沖縄・南城市長の不信任案を市議会可決 セクハラ行為、4度目提案で15:17昨年の衆院選は「合憲」 一票の格差めぐり最高裁 大法廷で議論せず15:08トランプ氏「イスラエルの西岸併合許さない」 ネタニヤフ氏を牽制か12:59インボイス反対で見えた「偽り」の自分 排外主義に掲げたプラカード13:00勤務評定トップだった大手銀行員の転落 離婚を切り出した夫に妻は11:00