猛暑対策で脚光 コシヒカリ超える「質」の新品種、種もみ需要急伸

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/9/28 07:15(最終更新 9/28 07:15) 有料記事 2038文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷「福島舞台ファーム」の田んぼで栽培している「にじのきらめき」を紹介する畠山瑛児さん=浪江町で2025年9月10日午後3時10分、松本光樹撮影 記録的な猛暑が続く中、高温でも質が落ちにくい「高温耐性米」の栽培が広がっている。実際効果はあるのか、味はどうなのか。その品種の一つ「にじのきらめき」を福島県浪江町で栽培する「福島舞台ファーム」を訪ねた。全国からの注文で種もみ完売 「ここ一帯で栽培しているのが『にじのきらめき』です」 田んぼを案内してくれたのは、福島舞台ファームでコメ作りをしている畠山瑛児さん(27)。約40ヘクタールの広大な田んぼには、ピンと立った稲穂が、およそ2週間後の収穫を待っていた。畠山さんによると、にじのきらめきの稲の特徴は、葉が穂より高くまっすぐ伸びること。葉の陰になって穂に日光が当たりづらくなり高温に強くなるのだ。また、穂も長さ当たりにつく粒の数も多いのでたくさんとれる。さらに茎が太いため、台風や雨などでも倒れにくいという特徴もある。 同社がにじのきらめきの栽培を2ヘクタールの田んぼで始めたのは3年前。「高温対策というより、はじめは多収量ということに魅力を感じて始めた」という。しかしその年は猛暑の影響で、粒が白く濁る「シラタ」やカメムシの被害に遭うなどし、質が最も高い「1等米」としての基準をクリアできないコメが相次いだ。一方、にじのきらめきは全量が1等米となった。収量も…この記事は有料記事です。残り1505文字(全文2038文字)あわせて読みたいAdvertisementこの記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>