【誤爆防止】Windows 11でWin+Spaceを無効化する方法

Wait 5 sec.

Windows 11で「Win + Space」キーを押すと「キーボードレイアウト」の切替が発生します。ATOKやMicrosoft IMEを切り替えたい場合には便利なショートカットですが、誤って押してしまうと不意に入力が切り替わってイライラすることになります。個人的にはIMEを切り替える必要性はほとんどなく、「正直いらない…」と思っていたのですが、Windowsの標準設定ではこのショートカットを無効化することはできません。そこで登場するのが Microsoft公式のユーティリティ「PowerToys」 です。PowerToysはMicrosoftが提供している無料の追加ツール集で、ウィンドウ管理や画面キャプチャ、ショートカット管理など便利な機能が揃っています。今回は、Keyboard Manager(キーボードマネージャー)を使ってWin+Spaceを無効化する方法を紹介します。Win+Spaceを無効化する手順以下の手順で実行します。PowerToysをインストールMicrosoft Storeまたは公式GitHubから入手可能です。PowerToysを起動し「Keyboard Manager」を開く「ショートカットの再マップ」を選択新しいマッピングを追加左側(キー入力)に「Win + Space」を設定。右側(マッピング先)に「Disable」を設定。「OK」をクリックして終了。これで Win+Space が無効化されます。なお別の方法として、AutoHotkeyを使う方法があります。#Space::Return と書いたスクリプトを常駐させれば無効化できるため、AutoHotkeyを使っている場合はこの方法でも良いかもしれません。まとめWindows 11の「Win+Space」は誤操作を誘発しやすいショートカットですが、標準設定では無効化できません。Microsoftの公式ツールである、PowerToysのKeyboard Managerを使えば簡単に無効化できますので、誤ってWin+Spaceを押してイライラしている方は、ぜひ試してみてください。