銀座を見下ろす「KK線」、首都高速につながる道の第二の人生は?

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/9/28 08:45(最終更新 9/28 08:45) 1323文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷首都高速道路のルート再編のため4月に廃止されたKK線のそばを通過する東海道新幹線=東京都千代田区で2025年5月9日、藤井達也撮影 東京・銀座を逆「コ」の字で囲み、高架から繁華街を見下ろすことができた長さ約2キロの自動車専用道路「東京高速道路(KK線)」(中央、千代田、港区)が役目を終え、新たに歩行者の公共空間に生まれ変わろうとしている。再整備の完了と開通は2030~40年代ごろと見込まれるが、どんな姿になるのか。KK線の歴史と共に探った。KK線上で開かれた陸上世界選手権東京大会・前夜祭イベントで、ギネス世界記録に挑戦する参加者ら=東京都中央区で2025年9月12日午後6時、遠藤龍撮影 陸上世界選手権東京大会開幕前夜の12日、KK線上に多くのランナーが集結した。ランナーは都内の高校や大学の陸上部員ら。100メートルずつ走ってバトンをつなぎ、1時間で何人が走れるかというギネス世界記録に挑戦した。見事、新記録に認定されると、歓声が上がった。深まる夕闇を日本を代表する繁華街のネオンが照らし、4月に廃止されるまで車両のみが通っていた道路は参加者らの熱気であふれた。Advertisement東京高速道路 KK線は新橋(港区)から数寄屋橋(中央区)を経由して京橋(同)までをつないだ高架道路。戦後復興と渋滞緩和のため1951年に運営会社「東京高速道路」が設立され、2年後に着工、66年に全線が開通した。 両端が首都高速道路の都心環状線などにつながり、名称も「高速」だが、制限速度は時速40キロ。通行料は無料で、1日平均約3万台の車が通過した。高架の下に「銀座コリドー街」などの商業施設があり、約400店のテナントの賃貸収入を道路の維持・管理費に充てていた。「KK線」の通称は、公団運営だった首都高と異なり、道路の設置・管理者が株式会社(kabushiki kaisha)だったことに由来する。 自動車専用道路としての廃止は、老朽化や首都高速道路の一部ルートの変更が理由だ。国重要文化財の日本橋を覆う首都高の高架を撤去し、地下化する計画の一環として、2020年の国や都の検討会でKK線の地下部分にも新たな連絡道路が造られることに。これとルートがほぼ同じKK線は使用頻度が大幅に減るため不要になった。KK線の将来的なイメージ。歩行者中心の空間にする=東京都提供 KK線の土地を所有する都はまちづくりの観点から、廃線後は遊歩道や広場として再整備する都市計画を23年に決定した。植栽などで居心地の良い空間をつくり、にぎわいを創出する広場でワゴンカーやキッチンカーにも出店してもらう。また、歩行者の移動を支援する次世代の乗り物の走行も想定した。東京高速道路が施設を管理運営する枠組みは継続し、整備費(23年1月の試算で約140億円)も同社が負担する。 モデルの一つとなったのが米ニューヨーク市の廃線跡を活用した「ハイライン」。貨物鉄道の高架橋を活用した縦長の都市公園で、ベンチや水の空間、休憩所がたくさん設置されている。地元住民のほか、観光客が多く訪れているという。小池百合子知事は22年に視察した際に「市民の憩いの場所を作るということで(再整備が)行われ、それが観光名所にもなっている」と評価していた。 30~40年代までの整備が目標。完成前から都のイベントやキャンペーンに活用されており、小池氏は4月のイベントで期待を込めて宣言した。「これからのKK線は車のための場所から、人がわくわくする場所へと生まれ変わっていきます」。11月に開かれる聴覚障害者の国際総合スポーツ大会「デフリンピック」でもマラソン会場となる。【遠藤龍】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>