「我慢でなく達成感を」 脱炭素の情報発信でNPOなどタッグ 栃木

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/9/28 08:15(最終更新 9/28 08:15) 618文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷NPO法人エコロジーオンラインの上岡裕理事長(左)、高橋若菜・宇都宮大教授(右)ら=エコロジーオンライン提供 気候変動に関する最新の情報を分かりやすく発信し、栃木県内から脱炭素実現に向けたうねりを作っていこうと、佐野市のNPO法人エコロジーオンライン(EOL)などが新たなプロジェクト「カーボンニュートラルACTION!」を始めた。EOL理事長の上岡裕さんは「脱炭素は暮らしを豊かにする道であることを発信していきたい」と話す。 プロジェクトを立ち上げたのは、EOLとエフエム栃木(レディオベリー)、高橋若菜・宇都宮大教授の研究室の3者。Advertisement プロジェクトでは、最新の脱炭素の取り組みや研究成果などを紹介するラジオ番組を制作。高橋教授や学生らが出演し、10月からレディオベリーで放送する。また、普段の生活でできる気候変動対策の事例について、交流サイト(SNS)やウェブサイトで発信する。 上岡さんは「気候変動を止めるために何かを我慢するというのではなく、楽しんだり達成感を得たりできるような取り組みを広めることが重要だ。プロジェクトを通じて、気候危機打開につながるようなコミュニティーを作っていきたい」と力を込める。資金提供者に送られる「グリーン電力証書」のイメージ=NPO法人エコロジーオンライン提供 EOLは、ウェブサイト運営などのための費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。1口3000~3万円で、1万円以上の場合はリターンとして「グリーン電力証書」が送られる。証書を受け取ることで、自身が消費した電力の一部を「再生可能エネルギー由来」とみなすことができる。 CFは9月末まで。詳細はEOLのホームページ。【大場あい】【時系列で見る】関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>