能登地震で海岸隆起、石川の面積が福井を抜く 過去に大阪も順位変動

Wait 5 sec.

贄川俊2025年9月26日 20時30分地震前は海水に囲まれていたが、地盤の隆起で海岸と陸続きになった「ゴジラ岩」。「ゴジラが上陸した」と言われている=2024年1月21日、石川県珠洲市 国土地理院は26日、昨年1月の能登半島地震により海岸が隆起した影響で、石川県の面積が4.74平方キロメートル増えたと発表した。これにより、都道府県別の面積順位で、石川県は一つ上だった隣の福井県を抜いて34位になった。 国土地理院は、年に4回、全国の自治体の面積を調べて公表。今年6月に、面積を測る時に使う電子国土基本図を、能登半島地震の発生後初めて更新した。これに基づき調査したところ、7月1日時点の石川県の面積は4190.94平方キロだった。4月の調査時より4.74平方キロ増えた。能登半島北部にある3市町が増えたといい、増加分は輪島市で2.78平方キロ、珠洲市で1.72平方キロ、志賀町で0.24平方キロだった。 これにより、4月時点で35位だった石川県の面積は、福井県(4190.59平方キロ)を0.35平方キロ上回った。福井県の面積は変わらなかった。 過去には1988年にも順位変更があり、それまで47位だった大阪府が香川県の面積を抜いたという。この時は、計測に使う地形図が5万分の1から2万5千分の1と詳細になったことや、大阪の埋め立て地が増えたことが影響したという。この記事を書いた人贄川俊東京社会部専門・関心分野調査報道、労働問題、政治とカネ能登半島地震2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。地震をめぐる最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ9月26日 (金)JICA「ホームタウン」撤回AI軍事利用に各国が規制要求「国宝」異例ずくめの大ヒット9月25日 (木)自民総裁選、低調な論戦デジタル教科書 正式導入へ台湾、台風で17人死亡9月24日 (水)旧統一教会の韓総裁を逮捕TikTok米国事業買収へ出回る「おもちゃ」の銃9月23日 (火)自民党総裁選が告示米活動家カーク氏の追悼集会突然の大雨 地下浸水が相次ぐトップニューストップページへ投稿依頼めぐり小泉氏陳謝 「エセ保守」の文言も 選挙情勢に影響か18:50研修・指導「不十分だった」ガバナンス不全露呈 日本郵便に行政指導19:30ヤマトとアマゾンはオートロック解錠可能に 「置き配」新システム17:00セクハラ辞職の前町長、町議の任期始まる 異例の事態に身構える役場18:00インドの火葬のにおいに感じた、生と死の意味 写真家・藤原新也さん11:00秋田犬の母娘に癒やされる宿 ハチ公の故郷、コロナ禍の危機も救う17:00