陸自佐賀駐屯地のオスプレイ、初の夜間飛行訓練 2時間強飛行

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/9/30 06:30(最終更新 9/30 06:30) 610文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷佐賀駐屯地配備後、初めての夜間飛行訓練のため駐屯地の駐機場を出る陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ=佐賀市で2025年9月29日午後6時7分、成松秋穂撮影写真一覧 陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)は29日、輸送機V22オスプレイの配備後初となる夜間飛行訓練を実施した。1機が午後6時過ぎの日没から2時間強にわたり、離着陸や有明海上での飛行を繰り返した。 訓練は日没直後の午後6時10分ごろ、オスプレイ1機が隣接する佐賀空港の滑走路を離陸。午後7時ごろに一旦、駐屯地の駐機場に戻り、約20分後に再び離陸した。回転翼の緑のライトが二つの円を描きながら飛ぶ様子を、カメラを構えた人らが見守った。Advertisement 防衛省九州防衛局が佐賀県に対して2月に示した「運用計画」によると、夜間飛行訓練は午後5~10時の間に実施。佐賀空港を離陸後は基本的に、駐屯地南側の海上を回るルートを飛行して着陸する。夜間の離着陸は年間75日程度、実施日1日あたりで平均約5回としており、この日の離陸回数は5回だった。 訓練の目的について、防衛省は「夜間の特性下で操縦を実施するための知識、技能及び判断力を習得すること」と説明。空港周辺より外を飛行する際は高度500メートル以上を確保し「他の演習場等に向かう際は、住宅地や病院等を極力避けて飛行する」としている。 夜間訓練について、佐賀駐屯地は実施の1週間前からホームページで予定を公開。当初は予備日としていた30日も、午後9時半ごろまで実施予定としている。 佐賀駐屯地は7月に開設。千葉県の木更津駐屯地に暫定配備していたオスプレイ全17機の移駐が8月に完了している。【成松秋穂】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>