有料記事2025年8月7日 6時00分斎藤聖子さん 人口減少に直面する日本で、働く外国人たちが増えている。その半面、外国人への規制強化を訴える政党が支持を伸ばすなど、気になる動きもある。外国人労働者の受け入れについて議論をするうえで前提となる現実、そして課題について、緒方貞子平和開発研究所主任研究員の斎藤聖子さんに聞いた。2040年に約100万人が「不足」 ――日本の労働力不足を考えた時に、外国人労働力は、現実的にどのぐらい必要なのでしょうか。 「緒方研究所で労働力の需給予測をしたところ、政府が目標とする経済成長を実現するためには、中位成長のケースで2030年に419万人、2040年には688万人の外国人労働者が必要でした。現行の受け入れ方式では、それぞれ77万人と97万人が不足するという結果が出ています」 「ただ、外国からの労働者がどれほど必要になるか、シンプルに推計することは非常に難しいのも事実です。いくつもの変数があり、振れ幅が大きいからです。経済成長がどれだけ進むか。どのくらい自動化や機械化が進むか。送り出し国の情勢や日本の受け入れ政策も影響するので、唯一の解が出るものではない。これまでの経緯から、最も堅実な条件を当てはめて推計したのが、この数字です」「コンビニが遠い」「予約がとれない」を我慢できるか ――どんな将来を描くかによって、必要とする労働者数も変わってくる。 「ええ。少子高齢化が止まっ…こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月7日 (木)広島への原爆投下から80年日本の80兆円「我々のお金」日本人減少数、1年で90万人超8月6日 (水)コメ増産へ転換 首相が表明群馬・伊勢崎41.8度 最高更新甲子園開幕 夕方の開会式は初8月5日 (火)最低賃金、過去最高の6%増作業員死亡、20分間に4人がセ・リーグがDH制導入へ8月4日 (月)萩生田氏秘書を略式起訴へながら運転 増える重大事故JR東、平均7.1%値上げへトップニューストップページへ石川県で線状降水帯が発生 3時間降水量、137ミリ観測5:54天候不良で午前の部が8日に順延 夕方の部は開催予定 夏の甲子園6:00トランプ氏がインドに追加関税、合計50%に ロシアの原油購入で1:14公立教員の採用試験、各地で問題を共通化へ 2027年度実施めざす5:00人口減が止まらない地方、頼みは外国人 東京には日本人5%増の区も19:46広陵高校野球部で部員間暴力、高野連が厳重注意 7日の初戦には出場23:55